ブログ継続のための応援クリック宜しくです!⇒人気ブログランキングへ |
日本が韓国産ヒラメの寄生虫、食中毒対策に検査を強化するようです。
韓国ヒラメの寄生虫問題については以前から言われていたことですが日本の動きが鈍かった。
今回、本格的な動きを見せるということで少しほっとしますね。
ただし日本の報道はちょっと悪意があります。韓国の水産物禁輸に対する対抗処置ではないかという報道が多いです。別に韓国をあおらなくてもいいのに、、、。
その辺りの情報を見ていきましょう。
目次
スポンサーリンク
韓国産ヒラメの輸入検査を強化
厚生労働省は寄生虫クドアの食中毒が続いているとして韓国産ヒラメの輸入検査を強化すると発表しました。
2019年6月から韓国産ヒラメの検査の対象を輸入届け出の20%から40%に引き上げるとのことです。
個人的には食中毒が続いているならば禁輸すべきだと思うのですがどうなのでしょう?検査対象を20%から40%に引き上げることによって多少は対策になるのかもしれませんが危険な状況であることは変わらないと思います。
おそらくはデータ上、必要な検査数ということで理論的に実証された数字が40%ということなのだと思いますが気分的には全数やって欲しいぐらい。
なお厚生労働省によると韓国産ヒラメのクドアの食中毒は2015年以降、年5~10件発生しているとのこと。それにしても毎年5~10件も発生しているのに全然ニュースになりませんね。この件数だけでも大問題だと思うのですが、、、。
今後はきっちりと韓国ヒラメの食中毒関連情報や注意喚起情報を国民に提供して欲しいところです。そしてそういった危険情報を調べるのはマスコミの仕事でしょう。マスコミもちゃんと仕事して欲しい。
韓国の水産物禁輸に対する対抗処置?
マスコミ報道では「韓国の水産物禁輸に対する対抗処置ではないのか?」という悪意のある報道が多い印象です。まあ菅官房長官が政府会見で話したので仕方がないのかもしれませんがわざわざマスコミ報道でも韓国を刺激してどうするのだろう?という気はします。
ちなみに厚労省は今回の検査強化について「韓国への対抗措置ではない」と説明しています。
それはそうですよね。毎年5~10件も食中毒が発生している食品の検査を強化するのは当然のことです。
以下、朝日新聞が短いながら、最も要点がまとめられていたと思ったので紹介します。
韓国ヒラメの輸入検査強化へ 厚労省「対抗措置でない」
厚生労働省は30日、寄生虫クドアの食中毒が続いているとして、韓国産ヒラメの輸入検査を強化すると発表した。6月から検査の対象を輸入届け出の20%から40%に引き上げる。貝やウニの細菌検査も現状の10%から20%にする。韓国は東京電力福島第一原発事故後、被災地などからの水産物を全面禁輸している。厚労省は今回の検査強化について、「韓国への対抗措置ではない」と説明している。 クドアはヒラメに寄生する。刺し身などで火を通さずに食べると、嘔吐(おうと)や下痢などの症状が出る。通常は軽症で終わる。 厚労省によると、韓国産ヒラメのクドアの食中毒は2015年以降、年5~10件発生。国産ヒラメでも発生している。ただ、生きたヒラメは韓国のみから輸入しており、食中毒対策の改善がみられないことなどから、検査強化に踏み切ったという。 引用元:韓国ヒラメの輸入検査強化へ 厚労省「対抗措置でない」(朝日新聞(ヤフーニュース内)2019年5月30日) |
韓国の反応
韓国の反応は以下の通りです。韓国のニュースでは「WTO敗訴の日本が来月から韓国水産物の検疫強化」といった感じでタイトルに入れて国民をあおっているような感じ。
韓国の反応コメントも日本に対して厳しいものが並んでいます。
<韓国人のおおまかな反応>
|
日本の反応
日本の反応は以下の通り。私の意見に近く当然の対応という声が多いです。
<日本人のおおまかな反応>
|
まとめ
韓国ヒラメの食中毒問題は以前から言われていましたが年間5~10件も発生していたと知ってびっくりしました。そりゃ検査強化するのは当然でしょう。というか、これだけ多いと危険なので輸入すべきではないと思います(感覚的なものですが)。
ブログ継続のための応援クリック宜しくです!⇒人気ブログランキングへ |
★SNSフォローも宜しくです★ ツイッター⇒韓国の経済、韓国の反応など フェイスブック⇒韓国の経済、韓国の反応など SNSフォローで最新情報チェックしてね! ↓↓ |
アンケート投票&結果
スポンサーリンク
<コメント欄の利用に関して> 少し下にコメント欄があるので使ってください。名前とメールアドレスは無くても書き込みできますが名前欄にはニックネームだけでも入れてもらえると助かります。ただし承認制となっています。内容によっては表示されない場合もあるので予めご了承ください。管理人自体が若輩者で分からないことが多いのでコメントなどでいろいろ教えてもらえると助かります |
コメントを残す