ブログ継続のための応援クリック宜しくです!⇒人気ブログランキングへ |
日本のディスプレイ業界から復活の可能性の声が出てきました。日本人としては嬉しい話ですがどのような状況なのでしょうか?韓国からは厳しい指摘もあるようです。
目次
スポンサーリンク
記事「日本が“サムスン超え”ディスプレイを開発、韓国業界からは疑いの目「信頼性低い」」より
記事をざっくりとまとめると以下のような感じ。
記事タイトル:日本が“サムスン超え”ディスプレイを開発、韓国業界からは疑いの目「信頼性低い」
<記事をざっくりまとめてみると>
参考元:日本が“サムスン超え”ディスプレイを開発、韓国業界からは疑いの目「信頼性低い」(レコードチャイナ2019年12月11日) |
日本の次世代ディスプレイ
日本から統計液晶ディスプレイの発表が出ています。サムスンを超えるディスプレイということで日本としては嬉しい情報。
ただし個人的には韓国のネットユーザーよりかな?一般的なガラスよりも透明度が高いというのは少し信用できない部分もあります。またコストが上がるようであればそれほど意味がないようにも感じます。デザイン的に素晴らしいとは思いますが実用面で考えると透明である必要性がどこまであるのか?
将来的にはカーナビなどの用途に使えるという声もあります。あとソフトをうまく組み合わせればゲームなどで応用の幅は広がりそうな気もします。
個人的にはそれよりもマイクロLEDの方が気になるところ。マイクロLEDで先んじてコストを抑えることができれば十分に韓国勢に対抗できると思われます。
当サイトからのお願い

<いいね、シェアも宜しく> ⇒
|
ブログ継続のための応援クリック宜しくです!⇒人気ブログランキングへ |
★SNSフォローも宜しくです★ ツイッター⇒韓国の経済、韓国の反応など フェイスブック⇒韓国の経済、韓国の反応など SNSフォローで最新情報チェックしてね! ↓↓ ![]() |
アンケート投票&結果
スポンサーリンク
<コメント欄の利用に関して> 少し下にコメント欄があるので使ってください。名前とメールアドレスは無くても書き込みできますが名前欄にはニックネームだけでも入れてもらえると助かります。ただし承認制となっています。内容によっては表示されない場合もあるので予めご了承ください。管理人自体が若輩者で分からないことが多いのでコメントなどでいろいろ教えてもらえると助かります |
ジャパンディスプレイは「一般のガラスより透過率が高い」なんて言ってないですよね。60%というのは韓国人のガセコメント。
5mm以下のガラスの透過率は90%くらいあります。8%くらいは反射でロスされるので90%くらいが限界。それに近い透過率ということなら、ショーウインドやショーケースなどに活用できそう。
以前、展示会で、透明ディスプレイのショーケースを見たことがありますが、透過率が低くて本来の用途には程遠いと思っていました。ガラスに近い透過率なら、いいんじゃない。
個人的には、透過率が高いなら、分厚いガラスに多層ディスプレイ化して3D的な表現に使えないか、と夢みたいなことを想像しちゃいますね。
名付けて立体ディスプレイ。見る角度は限定されるでしょうが、左右視差を利用した3Dよりリアルなやつを作ってほしい。
正直ジャパンディスプレイという会社はこの記事を読むまで知らなかった。
LCDは韓国メーカの勢いがあったので日本メーカにも頑張って欲しい。
続報楽しみにしてます!