ブログ継続のための応援クリック宜しくです!⇒人気ブログランキングへ |
慰安婦映画「主戦場」という映画が炎上しているという情報を聞いて、どういった議論がなされているのかチェックしました。
私は映画を見ていないので内容的なところは避けますが、議論をざっと見た印象しては「詐欺師デザキ監督に騙されたおろかな保守」という感じかな。
保守の人たちがデザキなる詐欺師に騙された構図。
もちろん騙すほうが悪いけど騙される方も悪いと思うよ。ざっと状況見ていきます。
目次
スポンサーリンク
「だまされて出演」vs「承諾得た」?
「だまされて出演」vs「承諾得た」 慰安婦ドキュメンタリー映画の出演者と監督が攻防に
慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー映画『主戦長』が4月に日本で公開された中で、保守論客の出演者と監督が対立している。 3日、共同通信は映画『主戦場』に出演した保守論客出演者が「だまされて映画に出演した」と反発すると、日系米国人のミキ・デザキ監督がこれに真っ向から反論したと報じた。 『主戦場』は慰安婦被害者を支援する活動家と日本極右要人の声を入れたドキュメンタリー映画だ。様々な意見を紹介して観客が慰安婦問題と向き合わせるという狙いで作られた。 共同通信によると、映画に出演した7人は「慰安婦制度に問題はなかった」と主張して「学術研究だとだまされて商業映画に出演させられた」と抗議した。 彼らの中で一部は先月30日、記者会見をして「保守を非難する宣伝映画」として上映中止を求めて法的手段を検討すると明らかにしたことがある。 これに対して、デザキ監督はこの日、東京都内で記者会見を行って「映画の公開は承諾書で合意を得ており、問題はない」と明らかにした。 また、デザキ監督は「上映の可能性がある」と記された承諾書を出演者全員とやりとりしたと説明した後、これを公開した。 彼は「7人全員(映画の)公開を知っていた。この中で2人には公開前に出演の部分映像を送ったが、反論がなかった」として「彼らの話を歪めたり切り出したりせず、気に入ってもらえると思った」と説明した。 デザキ監督は保守派の主張も十分に反映したと強調したと共同通信は付け加えた。 引用元:「だまされて出演」vs「承諾得た」 慰安婦ドキュメンタリー映画の出演者と監督が攻防に(中央日報2019年6月4日) |
何が炎上しているのかと言うと保守の人たちが騙されて映画に出演させられたと訴えているわけですね。
恐らくは「保守の意見も韓国寄りの人の意見も両方入れた中立な映画を作るから出演して欲しい」みたいに言われたのでしょう。
そしてそれを信じて出演したと。
はっきり言えばおろかですね。何度騙されれば気が済むのだろう、
だってテレビ出演でも同じようなことをしている。録画でも一方の意見が切り取られて片方の主張のみになるのは良くあること(保守寄りとか韓国寄りとかに関わらずこの手の議論は録画番組に出ると片方に意見が偏る)。
だから慎重な人は生放送しか出ない。生放送でも恣意的にCMはさまれたりするけれどそれでも録画よりはまし。
詐欺師デザキ監督に騙されたおろかな保守
- 保守側は騙されたと主張(学術研究だと思っていた?)
- 保守側は契約上問題ありと主張
- 監督は中立な映画と主張
- 2人に部分映像を送ったけど反論がなかった。
- 契約上問題ないと主張(映画出演の可能性ありとの承諾書を書いている)
ざっと先の記事の要点を書くととこんな感じ。
ようするにデザキ監督に保守が騙されたということ。
部分的な映像をしかも2人だけに見せたというのが騙す気満々。部分映像とか見せてもらっても反論しようがない。そして2人というのはそれほど強く意見を言えない人を選んだのでは?
この辺り詐欺師のやり方そのものです。正解の中に嘘をうまく紛れ込ませている。だから正しいと思いこんでいるうちに騙される。気がついた時には既に遅い。
この映画に出演した保守の人たちは最初、中立な映画だと思ってたのでしょうが、その時点ですでにおめでたい。
どれだけ正しい意見を言っていても何らかの反論はできる。そこで切られたら反論した側の勝ちになるのは当然。もしくは反論側に有利になるのような編集はいくらでも可能。
そういうリスクを考えたらこういったわけの分からない話にのること自体が問題。
韓国寄りの人から訴えがないことから、おそらくは韓国寄りの主張を全面的に受け入れて編集された内容なのでしょう。東京新聞、中国新聞、朝日新聞、毎日新聞辺りは大喜びで「素晴らしい映画」みたいにとりあげているのではないかな?
そもそも韓国でも放映されるという時点で間違いなく中立はないでしょう。韓国寄りの内容でないと放映されるはずがない。
古谷経衡氏のコラムでもその辺りが見て取れます。古谷経衡氏の主張は意味不明なところが多いけど、少なくとも韓国寄りの映画というは分かることでしょう。
映画『主戦場』が炙り出す「保守派」の虚妄と理論破綻
<ざっとまとめたら以下のような内容> ・映画は日本の右派や歴史修正主義者がその理論に破綻をきたし、しどろもどろになっていくさまがこれでもかと描かれている。 ・おなじみの”従軍慰安婦は売春婦”論、そして矛盾のある主張 ・反論が監督への個人攻撃に終始、内容に批判できず低レベル 引用元:映画『主戦場』が炙り出す「保守派」の虚妄と理論破綻(古谷経衡2019年5月20日) |
日本の国益を損ねた保守たち
結局のところ、いくら後からだまされたと騒いでも後の祭り。今回の勝負はデザキ監督の勝ちだと思います。まあかしこいですね。
そして騙された保守の人たちが本当におろかだと思います。
映画ですから、ヒットしようがしまいがそれなりに影響力はある。そのお手伝いをしているのだから何ともおめでたい話。
自分の主張と反対の主張を広げる人達のお手伝いしてしまった。悔しいでしょうけどそれが現実。
たまに日本政府は何もしないとか騒いでいる保守論客もいるけど、今回は相手を手伝ったのだからそれ以下だよね。まさしくオウンゴール。
映画上映中止の訴えや炎上は更にデザキ監督の思うつぼ
そして今回の炎上や映画上映中止の訴えは更にデザキ監督の思うつぼですよね。
映画の良い宣伝になっています。
保守の人も韓国寄りの人もどんな映画なのか興味が出てくることでしょう。
映画の上映中止要求が更に映画の宣伝になるということで、更にお手伝いしていることになります。
デザキ監督がここまでの展開を読んでいたならば本当に頭がいいと思う。
保守からの訴えの結論を出すには時間がかかるだろうから先送りになることでしょう。仮にデザキ監督が負けたとしても映画がヒットした後だったら影響はまったくないも同然。
最初から詐欺のつもりだったかは不明
一応、保守の人たちの名誉も考えて書くと、最初からデザキ監督が騙すつもりだったかは不明です。
最初は本当に中立に映画を作ろうと思ってたのかもしれません。
でも裏からお金を出されたら、、、寝返る可能性は十分にありますよね。
それも含めてやはり保守側がおろかとしか言えませんけど。最低限、編集までしっかりチェックする必要があった。
世の中には卑怯な人間はたくさんいるので注意しないとね。日本人は簡単に騙されます。
まとめ
個人的には保守の人が愚かだと思います。うまく騙された。
そして韓国寄りの映画の宣伝を手伝ってしまった。
もう少し情報を世の中に伝える方法を考えるべきだと思います。わざわざ相手の土俵に立って宣伝を手伝うとかあり得ないと考えて欲しいところです。
ブログ継続のための応援クリック宜しくです!⇒人気ブログランキングへ |
★SNSフォローも宜しくです★ ツイッター⇒韓国の経済、韓国の反応など フェイスブック⇒韓国の経済、韓国の反応など SNSフォローで最新情報チェックしてね! ↓↓ ![]() |
アンケート投票&結果
スポンサーリンク
<コメント欄の利用に関して> 少し下にコメント欄があるので使ってください。名前とメールアドレスは無くても書き込みできますが名前欄にはニックネームだけでも入れてもらえると助かります。ただし承認制となっています。内容によっては表示されない場合もあるので予めご了承ください。管理人自体が若輩者で分からないことが多いのでコメントなどでいろいろ教えてもらえると助かります |
コメントを残す