ブログ継続のための応援クリック宜しくです!⇒人気ブログランキングへ |
どうやら朝日新聞が面倒事を提案して韓国の報道機関がそれを転載するというのが基本方針なのでしょうか?
先日の大阪城での記念撮影に難癖を付けた件といい朝日新聞が日本批判に必死な感じがします。
(参考:「文政権はG20の大阪城での記念撮影に出たくない?」韓国の反応も)
今回は韓国が日韓会談が必要と焦っているので援護射撃しようとした記事になります。
目次
スポンサーリンク
朝日新聞「安倍首相、首脳会談拒否するなら朴槿恵政権とそっくり」
朝日新聞が社説でいらんことを書いて、それを韓国の主要マスコミの1つ中央日報が転載するというパターンです。朝の社説を昼にすぐに転載ということで、まるで連絡を取り合っているかのようです。
朝日新聞「安倍首相、首脳会談拒否するなら朴槿恵政権とそっくり」
(以下、一部引用) 「いまのような態度は、『慰安婦問題の進展』を首脳会談の条件とした朴槿恵(パク・クネ)・前政権とそっくりではないか」 6月末の大阪G20(主要20カ国)首脳会議での韓日首脳会談の開催の見通しが不透明な中、日本の朝日新聞が6日、会談の開催を強く促す社説を掲載した。 「首脳間で打開の糸口を」という見出しだった。 社説はまず、「徴用問題での進展が見込めないという理由で日本が会談の開催に難色を示している」とし、「これは日本政府がこれまで主張してきた考え方と矛盾する」と批判した。 「すぐには解決できない歴史問題については他の課題と切り離すべきだと日本政府が訴えてきたのではないか」と述べながらのことだ。 また同紙は、現在の日本政府の姿勢が過去の韓国の朴槿恵政権の態度と似ていると述べている。 韓国政府については「なぜ今のような状況になったのか、冷静に自省すべきだ」とし「G20にかかわらず、徴用問題の決断を急ぐべきだ」と促した。 「単純に(失政の)批判をかわすために、(韓日首脳)会談をめざすのならば本末転倒」とも述べた。 (一部引用ここまで) 引用元:朝日新聞「安倍首相、首脳会談拒否するなら朴槿恵政権とそっくり」(中央日報(ヤフーニュース内)2019年6月6日) |
何故、日本は日韓会談をしないのか?
まず朝日新聞が間違っているのが、前提条件をずらしているということ。
韓国が良くやるところのゴールポストをずらすというのを朝日新聞が恥ずかしくもなく同じようにやっているわけです。この辺り朝日新聞内に在日韓国人の方や帰化人の方がおられるのか、メンタリティーが似ているのかもしれません。
日本が韓国と会談をしないのは文政権が国と国との約束を破ってきたからです。
慰安婦合意を実質的に破り、更には徴用工問題も1965年の日韓請求権協定を破りました。
「国と国との約束を守らないならば話し合いをして何か決定しても無意味。なのでまずは約束を守るために徴用工問題についてなんとかしてください。せめて約束を守るための基本方針を考えてから来てください」というのが日本からのメッセージです。
これまでの「日本の基本路線と違う」とか「朴槿恵政権とそっくり」というのは問題のすり替え。基本的な前提条件を完全に無視したお話です。
朝日新聞は本当にそんな馬鹿なことを書いているのか?
朝日新聞が反日とは言え、本当にそこまでひどい社説を書いているのか?
一部、引用とかで全く違う内容に仕上げるのがマスコミなので(日韓共通)、朝日新聞の社説の都合の良いところだけ抜き出して編集しているいる可能性も感じました。
そこで朝日新聞の社説をチェックしましたが、、、本当にそうでした。別に都合の良いところだけ抜き出しているわけでもない。ほぼそのまま。何ともひどいものです。韓国側の主張をそのまま書いているような社説でびっくり(韓国側の保守系とそっくり)。
アリバイ作りに「韓国にも問題あり」と書いている部分もありますが何が問題かも分かっていないような気がします。
(社説)日韓の摩擦 首脳間で打開の糸口を
(以下、一部引用) 問題が深刻だからこそ、首脳と会って打開を探るべきだ。相手が折れるまで会わないというのでは、あまりに雅量を欠く。 安倍首相による韓国への姿勢である。大阪で今月末にG20首脳会議が開かれるが、その際に来日する文在寅(ムンジェイン)大統領との会談がいまだ設定されていない。 異例となる見送りの可能性も取りざたされる。韓国側の要請に対し、日本側が難色を示している。徴用工問題での進展が見込めないなどの理由だ。 徴用工問題では韓国の大法院(最高裁)が昨年秋、従来の韓国政府の見解と異なる判断を示し、日本企業に賠償を命じた。以来、文政権は対応を検討中としてきたが、半年以上が過ぎても明らかにしていない。 だが、それを理由に首脳会談に応じないというのでは、逆に日本政府がこれまで主張してきた考え方と矛盾する。 日本側はこれまでの日韓関係をめぐる交渉のなかで、すぐには解決できない歴史問題については他の課題と切り離すべきだと訴えてきた。 いまのような態度では、慰安婦問題の進展を首脳会談の条件とした朴槿恵(パククネ)・前政権とそっくりではないか。 引用元:(社説)日韓の摩擦 首脳間で打開の糸口を(朝日新聞2019年6月6日) |
朝日新聞は常識を勉強した方がいいのでは?
朝日新聞には常識を勉強してもらいたい。
例えばどこかの会社が朝日新聞を購読していたとして、1年契約後払いとかにしていたとします。その会社の社長が変わった時に「前の社長が決めたことだ。うちの社員がこの契約はひどいから値段を半額にすべきと言っている。だから半額しか払わない」とか言って支払いを止めたらどうするのでしょう?
そして「こらからも当然、半額でよろしく。半額以下も検討よろしく」みたいに言ってきたらどうするのでしょう?
まずは「これからも半額」みたいな話は論外なので議論の余地もないのですが、その前に少なくともそれまでの契約は有効だからその分は支払いなさい、話はそれからだということになるでしょう。
前提条件として約束した部分は履行すべき。まずはゴールポストは動かせないのです。
そこで日本からはその件で合意するように伝え担当者同士話し合いをしようとか第三者を交えて議論しようとしてきたのを全て反故にしてきたのが韓国。
だからまずは韓国側でちゃんと約束を守る、契約は履行するという方針を決めてからでないと今後の話をしても無意味なのです。
(今回の例はあまり例が上手ではないので良い例があれば教えてもらえると嬉しい)
そして前大統領とは言え犯罪者として逮捕され裁判を受けている韓国の前大統領に日本の首相にそっくりだというのも常識外れで失礼もはなはだしい。とても日本人が書いたものとは思えない文章です。
無駄な議論はしない
新しい約束をしてもそれを次の政権が平気で破るならばそんな話し合いは無駄です。
まずは「前政権の約束は不満だけど守る」という当たり前の話をしてから次の話をするのは当然です。
もちろん韓国側としても国民の不満があるのは分かります(その不満を作ったのは文大統領なので自業自得だけど)。
でも慰安婦合意だって1965年の日韓請求権協定だって日本側にも不満があったのです。それでも韓国との友好を考えてお互いに少しずつ妥協し、議論に議論を重ねて作った合意なのです。
それまでの日韓の先人達の努力、そして日韓の友好をたった1つの身勝手な政権が無視して良いはずはありません。
まずは今の韓国側に常識的な対応を求めるのは当然のことです。反日の朝日新聞はその辺り、基本的な認識や日本側の努力を邪魔するような社説は書かないようにしてもらいたいところです。
まとめ
- 朝日新聞が安倍首相は会談に条件を求める朴槿恵のようだと批判
- 韓国の中央日報もそれを引用
- 朝日新聞も中央日報も国債感の基本ルールを無視した議論で論外
- まずは韓国側が約束を守る基本ルートを日本に提示すべき
今回は朝日新聞の問題のある社説を中心に情報をまとめました。
どうしても反日という言葉が出てきてしまいます。韓国側の希望を朝日新聞が書いて韓国マスコミがそれを転用するという展開が続いています(まあ以前からそうだったのでしょうが)。
朝日新聞には過去の日韓の努力や現在の日本の政治家や行政の努力を踏みにじるような言論を避けるようにしてもらいたいところです。
ブログ継続のための応援クリック宜しくです!⇒人気ブログランキングへ |
★SNSフォローも宜しくです★ ツイッター⇒韓国の経済、韓国の反応など フェイスブック⇒韓国の経済、韓国の反応など SNSフォローで最新情報チェックしてね! ↓↓ ![]() |
アンケート投票&結果
スポンサーリンク
<コメント欄の利用に関して> 少し下にコメント欄があるので使ってください。名前とメールアドレスは無くても書き込みできますが名前欄にはニックネームだけでも入れてもらえると助かります。ただし承認制となっています。内容によっては表示されない場合もあるので予めご了承ください。管理人自体が若輩者で分からないことが多いのでコメントなどでいろいろ教えてもらえると助かります |
>朝日新聞は、常識を勉強した方が良い!。
管理人様、お気持ちはご理解致しますけれど、今朝の「新宿の会計士様のプログ!」でも、朝日新聞のこの様な記事(社説で!)を批判されておられました。また、様々な
「嫌韓系プログ!」、「ネトウヨ系プログ!」、「韓国ウォッチャー達のプログ!」
等々でも取り上げております内容自体は、管理人様の内容自体とほぼ同質ですから詳しく書込は、しません!。
但し、噂の域を超え無い模様の内容で、反日無罪感情のプロパガンダ的な記事の掲載実績が、ございます(慰安婦報道→後に、謝罪掲載?したかも?。)
もう一つは、マスコミ各社の採用での「在日枠??」の噂?。
昨今、人手不足ですが、30年前もほぼ同じ状況でその時に採用している人間が、今や管理職→通名制度がありますので、見分けがつきません(苦笑)。 そういった在日枠人間が、ハン(恨みの精神→恨は、1,000年消えない。→朴槿恵!)の考え方で、書いている憶測がございます。 敬具。
>インド辛え~さん
コメントありがとうございます。
朝日新聞はこれまでも同じような話があり困ったものですね。
通名制度も辞めたほうがいいと思います。
安倍政権になって少しずつ前に進んでいるようにも思えるのでこの調子で頑張ってほしいですね。